2007年11月14日(水) |
姫ラッキョの花・ ダルマ菊・ 寒蘭の花が咲きました |

姫ラッキョの花
とても可愛い花です
|
ダルマ菊の花
 |

寒蘭の花が咲きました
20年前に買ったカンラン
毎年、花を見せてくれます。
|
|
|
2007年9月8日(土) |
秋海棠の花、 シラヒゲウメバチソウの花、 萩の花が咲きました |

秋海棠の花
いよいよ秋到来 |
シラヒゲウメバチソウの花
この花は暑さに弱く
葉が焼けます
夏の日差しには、注意
 |

萩の花が咲きました
植物が秋を教えてくれます
|
|
|
2007年7月28日(土) |
フウランの花 ヒトツバショウマと紅フウチ草の寄せ植え 遅咲きウチュウラン |

フウランの花
大株になると見事です
花の香りも良いです
|
ヒトツバショウマと
紅フウチ草の
寄せ植え
 |

信楽では、
まだウチュウランが
咲いていてます |
|
|
2007年6月25日(月) |
ウチョウラン、山アジサイが満開、小葉のズイナの花 |

信楽では、ウチョウランが
元気に咲いています
|
山アジサイが満開
花が終わると剪定します
あまり大きくしないのが
コツてす
 |

小葉のズイナの花
この木の紅葉は見事です
|
|
|
2007年6月6日(水) |
コトネアスター、 斑入り月見草、 汐吹草の花がさきました |

コトネアスターの花
秋には、赤い実が生ります
|
斑入り月見草の花
いろんな鉢植えに
種が飛び込み
寄せ植えになります
 |

汐吹草の花
花も可愛いですが
葉の紅葉も見事です
|
|
|
2007年5月4日(金) |
ミツバツツジ、 もみじ(出猩々)、日本さくら草 【三国紅】咲いてます |

この時期の信楽の山は、
ミツバツツジがたくさん咲いています
|
もみじ (出猩々)
芽だしが赤くて
とても綺麗です
 |

日本さくら草 【三国紅】
株立ちに成ると良いですよ |
|
|
2007年4月20日(金) |
雪柳の花、千島木イチゴの花が咲きました |

この山草鉢は、仕上げの段階で失敗したものに足を付け焼上げました、とても面白い変型鉢です。
鉢 白貫入変型鉢
山野草 雪柳 |
雪柳の花
 |

千島木イチゴの花が
咲きました |
|
|
2007年4月3日(火) |
四万十川柳、雪割草の花、屋久島ショウジョウバカマの花が咲きました |

四万十川柳
|
雪割草の花が咲きました
色々なタイプの花が有ります
 |

屋久島ショウジョウバカマ
葉も花も小さくて可愛いです。
|
|
|
2007年3月16日(金) |
関東岩ウチワが咲き始めました、ネジバナの斑入です。 |

関東岩ウチワが咲き始めました、葉の小さいタイプです。
|
ネジバナの斑入です
 |
|
|
2007年2月12日(月) |
福寿草の花が咲きました、 獅子葉のシノブ、 寒さに耐える岩ナンテン。 |

福寿草の花が咲きました、
今年は、暖かいので2週間も早い開花です。
|
獅子葉のシノブ
お気に入りの一鉢です

|

寒さに耐える岩ナンテン
綺麗な赤色ですが、
春になると緑に戻ります。 |
|
|